2008/04/29

もうすぐ五月


ナガミヒナゲシ。





1961年に地中海沿岸からやってきた帰化植物です。
現在では温暖な地方の都市周辺を中心に大繁殖していますが、オレンジ色のかわいい花なので大目に見られている気がします。



庭のスミレ。



庭のバラのみずみずしい葉っぱです。









「みずみずしい」という単語で思い出すのはGKチェスタトンの『木曜の男』。
テロリストの本拠地へ乗り込む前日、主人公ガブリエル・サイムがウォルムス教授と交わす会話の一節。


「暗号一つで表わせることばもいくつか考えておかなければならないね」とサイムはまじめにいった。「われわれにとって必要になりそうなことばで、微妙な意味を持っているのを。僕は、同時代ということばをよく使うんだが、君はどうなんだ」
「いいかげんにしてくれないかね」と教授が不平そうにいった。「われわれの仕事がどんなに危険なものか君にはわからないんだ」
「それから、みずみずしいということばがある」とサイムは何もかも飲み込んだ様子で、首を振りながらいった。「みずみずしい、は是非なくてはならない。みずみずしい草というふうに使うんだ」
「われわれがブル博士に草の話などすると君は思うのか」と教授がとうとう腹を立てていった。
「それはいろんなふうにそこまで話を持っていけるね」とサイムは考え込んでいる顔つきをして答えた。「ごく自然なぐあいにね。たとえば、われわれはブル博士に、『博士は革命家である以上さる暴君が人間は草を食べたらいいといったことをご存しのことと思います。事実、われわれがみずみずしい夏草を見る時、――』」
「君はこれから悲劇が演じられようとしていることを知っているのかね」と教授が聞いた。「よく知っているさ」とサイムは答えた。「悲劇では、喜劇的にならなけりゃならないんだ。他にどうしようもないじゃないか。この君の暗号は範囲が少し狭すぎるね。足の指も使えないものだろうか。しかしそれには靴と靴下を脱がなけりゃならなくて、それを目立たずにやるのには、――」
「サイム君、もう寝たまえ」と教授が手短かにいった。
吉田健一訳 創元推理文庫『木曜の男』より。

4 件のコメント:

  1. 匿名4/29/2008

    ナガミヒナゲシの左のコンクリートと右の医師・・石でしょうか、その質感が素晴らしいですね。

    返信削除
  2. >とーしさん
    うーん。花よりも無機物に眼が行くのはとーしさんならではの視点ですねー。
    サンキュです。

    返信削除
  3. 匿名5/02/2008

    GKチェスタトン・・と言えば、ブラウン神父の作者のひとでしたかね?

    「主観的な悲劇と言うものは、時として、客観的な喜劇である」
    と言うのは、良く思うことですよね。

    TiM3

    返信削除
  4. >TiM3さん。
    おお、よくご存じですね。
    僕は大学浪人時代にチェスタトンの著作に深く心を奪われました。なかでもこの『木曜の男』は僕にとって最も大切な小説です。

    返信削除

twitter