
今日は休みなのでphotogenicなものを探す旅に出ました。
と言っても家から10キロほど歩き回っただけ。
何か収穫があったかというと、今日は妙なものと出会う日だったみたい。
まずはトヨペット・コロナマークIIバン。40年以上前の車。とてもめずらしい。

廃屋の壁のツタ。
いや、別にこれは妙なものではないけど。

次はこれ。
何だと思います?
苔むした崖にこんなのがペタペタ貼り付いていました。
真ん中の丸いボタンのようなものは木の枝で触るとパサパサして中は空洞。
星形の下に枝をさし込むとぽろんと落ちる。
根といえるほどのものはない。茎もない。
そもそもこれは花なのか実なのか。どんぐり?
ブログにアップする以上名前くらいは知りたい。
植物の一種だということはわかる。
でもこんなもの、どうやって名前を調べればいいんだろう。
帰ってからグーグルで調べてみた。
まずキーワードは・・・。
「ヒトデ」かな。
「ヒトデのような植物」→だめ。
「ヒトデ・花・実」→だめ。
「ヒトデ・星形・変な植物」→だめ。
「山のヒトデ」これでヒットしました。
ツチグリというそうです。
意外にも食用だったりして。