2012/05/27

図工の時間

at pottery class
Olympus E-P2 with M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
View On Black

自分にむいているかどうかわからないまま
ほそぼそと通っている陶芸教室。













pottery 2
Olympus E-P2 with Zuiko AUTO-MACRO 50mm F3.5
View On Black

いつやめようかと思いながら半年が経ってしまった。
でも例えば小学校の時なんかは図工の時間というのがあって
いやもおうもなく週に一回はわけのわからないものを作っていた。













pottery 3
Olympus E-P2 with Zuiko AUTO-MACRO 50mm F3.5
View On Black

おとなになったら図工の時間はないわけで
だからあまり気乗りしない授業に出るのも意味があるのかもしれない。












pottery 4
Olympus E-P2 with Zuiko AUTO-MACRO 50mm F3.5
View On Black

これは以前描いた下絵をもとに作った平皿。
上手くできたので気持ちがほっこりする。ツルツルした手触りもいいし。












planning to make a vase
Olympus E-P2 with M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
View On White

基礎コースの最後の課題は壺。
何も考えずに作り始めようとしたら、どんなものを作るかはっきりさせてから取り掛かるようにと先生に言われたので
iPhoneのグーグル画像で「壺」を検索して、姿のよさそうなのをみつけてスケッチする。
これが終わったら自由制作になるけど、まだ続けるかどうかはわからない。

5月27日

_5271604
Olympus E-P2 with M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
View On Black















_5271608
Olympus E-P2 with LUMIX G 1.7/20
View On Black















_5271611
Olympus E-P2 with LUMIX G 1.7/20
View On White

5月26日

_5271596
Olympus E-P2 with Canon TV 0.95/50
View On Black

刺激の絶対値合戦のような場所から遠ざかりなさい。

2012/05/25

赤サファリとハバナブラウン

_5251534
View On White

黄色いラミー・サファリが気に入ったので色違いを注文。













_5251546
View On White

赤いラミーです。
左はコンバーター。
黒クリップが欲しかったけど製造中止みたいですね。











_5251551
View On White

コンバーターを装着した赤サファリ。
小さい字でデザインされたLAMYのロゴが美しい。












_5251541
View On White

太字が好きなのでBニブにしました。
日本の店ではBニブは売っていないので輸入品を扱っているトスネップという新潟のネットショップで購入。












_5251544
View On Black

どうして赤サファリにしたかというと、去年の10月に買った「大人の文房具」というムックを先日お風呂で何気なしに読んでいたら
インクを紹介するページに少しだけWaterman Havanaのことが紹介されていて、
「葉巻の茶をイメージした、やや濃いめのセピア。時間の経過とともにボルドー系の顔を見せてくれる」と書いてある。

僕はいつもブルーやブルーブラックのインクしか使わないけど、
モレスキンにこのインクで書いたらいい感じになるんじゃないかとひらめいた(お風呂でひらめくことが多い私です)。
それでサファリも赤にしたわけ。












Waterman Havana
View On White

これはモレスキンじゃなくてコクヨのキャンパスノートだけど、ちょっと臙脂がかった明るめのブラウンが美しい。
筆跡の濃淡もよく出ている。
このサファリのBニブはインクフローが潤沢。サファリは鉄ペンだけど総じてタッチは良質ですね。
でも例によってちょっとだけ研磨して僕の好みにしました。












_5251560
View On Black

このLAMYのロゴはいつ見ても秀逸。













_5251565
View On White

細部もウィットに富んでいます。













_5251569
View On Black

いつも何の脈略もなく登場する文具ネタでした。

5月25日

_DSC1414
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On Black















Green in May
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On Black















_DSC1461
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White

2012/05/24

マーフィーの法則とその起源について

僕は以前からマーフィーの法則には大変興味を持っており、そのアイロニカルなユーモアを愛する者の一人だが
夕べマーフィーの法則の完全版のようなものがネットにアップされているのを見つけたのでその触りだけを翻訳してみた。
即ちそれはマーフィーの法則の起源についての記述である。

「以下の記事は1978年3月3日付の"Desert Wings(砂漠の翼)"誌からの抜粋である。
マーフィーの法則(何にせよ悪い方に向かう可能性がある場合、ものごとは必ず悪い方向に向かうという法則)は、1949年のエドワード空軍基地で誕生した。
航空機の墜落事故において人間はどれくらいの急激な減速に耐えられるかを調査する空軍のプロジェクトに携わっていたエンジニアのエドワード・マーフィー大尉は、ある日変換器の配線ミスを発見し担当のエンジニアをこのような言葉で罵った。
「一体どうやったら失敗する方法をそんなにうまく見つけてこれるんだ!」※

いろんな法則を収集する趣味を持っていたプロジェクトマネージャーはさっそくそれを「マーフィーの法則」と命名して記録した。
実際彼がやったことといえばこれまで身近に転がっていた素朴な古い法則を取り上げて名前を付けたにすぎない。

数日後、40Gでソリを減速停止させることに成功したジョン・ポール・スタップという空軍の軍医は記者会見の席で、
我々はマーフィーの法則の存在を確信しており、この法則を運用し回避することが我々の安全基準を算出する上で不可欠であったと述べた。
続く数ヶ月間というもの、航空宇宙局の製造担当者たちはこの法則を広報活動でたびたび取り上げ、
ニュース番組や雑誌がそれを盛んに引用したためにこの法則はまたたくまに世間に広まったのである。
このようにしてマーフィーの法則は誕生した」


※原文は"If there is any way to do it wrong, he'll find it."
直訳すると「うまくいかなくなる可能性が少しでもあれば、彼は必ずそれを見つけ出す」


追記。こちらの記事にはその時(1949年)のことがより詳しく書かれている。
「その日マーフィー大尉はソリのシートベルトに装着する装置を携えてやってきた。
それはロケットそりが急減速するときの重力加速度Gを精確に測定する装置で、自ら実験台をかって出てソリに乗ることになっていたスタップ軍医がそれを装着して実験すれば、急減速時のより詳しいデータが得られるはずだった。
その日何が起きたのか、マーフィーの法則誕生に精確には誰が関わっていたのかについては諸説があるが、要するにつまり以下の様なことが起きたらしい。

第1回目のテストの結果マーフィー大尉が測定器を見てみると複数の測定値は全て"0"を指していた。
調べてみるとすべての測定器の接続が間違っていた。接続方法は2種類しかないのに、あろうことかすべての接続が逆になっていたのだ。
マーフィー大尉はこの間違いを発見すると、失態をしでかした担当技官について文句を言った。
その時マーフィー大尉は大筋でこのようなことを言ったらしい。。
"If there are two ways to do something, and one of those ways will result in disaster, he'll do it that way"
(直訳:「選択肢が2つあって、そのなかの一つが大惨事につながるとき、あいつは必ずそっちを選ぶ」)

マーフィー大尉はほどなく前任地のライト飛行場に戻っていったが、優れたユーモアとウィットのセンスで知られていたスタップ軍医はマーフィー大尉の発言に潜む普遍的な意味を見逃さなかった。彼は記者会見の席でロケットそり班が安全減速基準を導くにあたりマーフィーの法則が大いに役立ったと語り、その時彼が言った言葉が
"Whatever can go wrong, will go wrong"「何であれ、ひどいことになる可能性がある場合は必ずそれは起きる」であった。

以上が事の顛末である。マーフィーの法則はやがて航空宇宙関係の出版物に頻繁に出現するようになり、ポップカルチャーで取り上げられるようになるのにそれほど時間はかからなかった。そして70年代には独立した書物にまでなったのである」

2012/05/23

無名詩集

_DSC1218
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















_DSC1208
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On Black















_DSC1320
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On Black















無名詩集

watashiga shirazuni maiteiru tane no seide kodokude attemo
watashiha soreo kagenoyoni matotte ayundeyukudarou.

谷空木

_DSC1291
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On White















_DSC1304
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On White

2012/05/21

Solar Eclipse 2012

Solar Ecripse #1 Over Clouds
Olympus E-P2 with Nikon AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On Black















Solar Ecripse #4 Neary Max
Olympus E-P2 with Nikon AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On Black

2012/05/20

5月20日

谷空木
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On Black















_DSC1202
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















_DSC1213
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On Black















蔓日々草
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White















_DSC1224
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















_DSC1279
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On White















_DSC1349
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View with full size















_DSC1372
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White
















_DSC1378
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White















_DSC1398
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On White















_DSC1410
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On Black

2012/05/19

Lamy Safari 1.5i

Lamy Safari 1.5i Nib
View On White

海外のネットショップに注文したペン先が届いた。
イタリック体のペン先は1.1i, 1.5i, 1.9iの3種類がある。この数字はペン先の横幅のミリ数を示している。どれも日本円で5百円ちょっと。
注文していた1.1iと1.5iの、1.1iの方を装着してみたら縦太横細好きの僕としてはちょっと物足りない。
1.5iに換えたらとてもイタリックな字が書けるけど、ペンポイントに玉はなくムキ出しの鉄ヘラなので紙に引っかかって書き味は最悪だ。
例によって耐水ペーパーの1000番で我流の研磨をしたらようやく滑らかに書けるようになった。

2012/05/17

5月17日

_DSC1152
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White
















_DSC1127
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















_DSC1134
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















_DSC1145
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















_DSC1154
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White

twitter