2013/04/29

ネモフィラたちの午後

SDIM0583
Sigma DP3 Merrill















SDIM0604
Sigma DP3 Merrill















SDIM0608
Sigma DP3 Merrill















SDIM0602
Sigma DP3 Merrill

2013/04/28

シャッター速度制限

SDIM0568
Sigma DP3 Merrill ISO 100, 1/125s F5

今日DP3Mを使っていて絞り開放f2.8で1250分の1のシャッター速度が点滅していることに気が付いた。
あれ?DP3Mのシャッター速度の上限は2000分の1だったはず。
頭のなかに「?」が浮かんだまま帰宅して取説を見るとこのような記載が。

『設定する絞り値によって、制御されるシャッター速度の範囲が以下のように制限されます』
F2.8-F3.5 30s-1/1250s
F4.0-F5.0 30s-1/1600s
F5.6-F16  30s-1/2000s

なんと、F5.6以上に絞らないと2000分の1秒が使えないのか。
ナゼなのだ!と思って調べてみると、どうもDPシリーズはレンズシャッター機だかららしい。
フォーカルプレーンシャッター機ではシャッター速度を決めるのはシャッター幕なので絞りがどのように開いていようと関係ないが
レンズシャッター機のシャッター速度はすなわち絞り羽根の開閉速度なので絞りが大きく開いていると羽根を閉じるのに時間がかかる!
なるほど、そういう訳だったのか。

Spring fades away at its best.

SDIM0407
Sigma DP3 Merrill















SDIM0422
Sigma DP3 Merrill















SDIM0456
Sigma DP3 Merrill















SDIM0521
Sigma DP3 Merrill















SDIM0550
Sigma DP3 Merrill

写真の偶然性

SDIM0397
Sigma DP3 Merrill

この世界に生起する現象はすべて一回きりであるという点において等しく尊い
だから写真の魅力の根っこにある一回性、偶然性というのは写真における価値の地平でありゼロ地点である。
もしその写真に普遍性があるならそれを担保しているのは撮る側の必然性であり
作品はその必然性の深さに見合った普遍性を獲得するだろう。












SDIM0398
Sigma DP3 Merrill

なんて言いながら必然性のない写真ばかりですが^^。

4月28日

Untitled
Sigma DP3 Merrill















Untitled
Sigma DP3 Merrill















Untitled
Sigma DP3 Merrill















Untitled
Sigma DP3 Merrill















Untitled
Sigma DP3 Merrill















Untitled

2013/04/27

一枚目は神様が撮る。

Untitled
Sigma DP3 Merrill

写真を撮っていてよく思う。
二枚目以降のショットは一枚目を超えられないことが多い。












Untitled
Sigma DP3 Merrill

あっ、魅力的!と思ったらあまり考えずシャッターを切るので
えてしてピンが来ていなかったり構図がヘンだったりする。
それで あれこれ工夫して二枚目以降を撮っても
無造作の一枚目に負けてしまう。











Untitled
Sigma DP3 Merrill

一枚目は神様が撮り
二枚目はひとが撮る。














Untitled
Sigma DP3 Merrill

神様というと大げさか。














Untitled
Sigma DP3 Merrill

一枚目は無意識が撮り
二枚目は意識が撮る。

2013/04/25

2013/04/21

私はまだ世界に退屈していない。

かりん
Sigma DP3 Merrill

写真を撮るという行為が持つ意味はひとによって様々ですが
幾分人生に倦き始めた私のような年齢の者にとって
写真を撮るという行為は「希望」でもあります。








green
Sigma DP3 Merrill

世界にはまだ私の心を震わせるものがある。
それを探しに行こうと思うからカメラを手にするのです。









green
Sigma DP3 Merrill


「そのとき、国王は、なぜかは知らず、かつて見たことのない圧倒的な何ものかを見た。
緑の大木と巨大な緋の衣は、風の中にともに揺らめいていた。
その剣は、日の光を受けるために作られたかのようであった。
国王自身の悪ふざけから誕生したとほうもない仮装舞踏会が、彼を圧してそびえ立ち、世界を抱擁していた。
これこそ正常、これこそ正気、これこそ自然なのだ。
そして、国王たるわが身、この理性、この黒いフロック・コートを着た傍観者然としたおのれこそは、
例外であり、偶然であり、緋と金色の世界の中の黒い汚点(しみ)なのだ。」
G.K.チェスタトン著作集10 新ナポレオン奇譚 春秋社



ナイスなストラップ

アルティザン&アーティスト イージースライダー

アルティザン&アーティストのイージースライダーが届きました。




アルティザン&アーティスト イージースライダー

カーキ色のリングタイプです。




アルティザン&アーティスト イージースライダー

なんと親指一本でストラップの長さを変えられるのです。
首掛けで撮ったあとストラップをサクッと伸ばして袈裟掛けに。



アルティザン&アーティスト イージースライダー

さっそくいつも使っているストラップから鉄砲ナスカンを取り外し、



アルティザン&アーティスト イージースライダー

イージースライダーのリングに装着。



アルティザン&アーティスト イージースライダー

完成です。



アルティザン&アーティスト イージースライダー

僕がストラップに望むことは二つだけ。
簡単に長さが変えられることと、使わないときはすぐに外せること。
鉄砲ナスカンとイージースライダーはベストな組み合わせでした。




マグリットのLe blanc-seingに寄せて

Untitled
Sigma DP3 Merrill















Untitled
Sigma DP3 Merrill















Untitled
Sigma DP3 Merrill

2013/04/20

メリルの掟

Untitled
Sigma DP3 Merrill

DP3Mを手に入れて六日目の今日。ようやく写真を撮りに出かけることが出来ました。













Untitled
Sigma DP3 Merrill

色んな撮り方をしてみましたが、初代DP1と比べると驚くほど使いやすくなっています。
しかも自由度が高い!












Sigma DP3 Merrill

さっそく先日記事にしたフリップバックで水面ぎりぎりのマクロを撮ってみました。
うーん、これはなかなか使えるぞ!












Sigma DP3 Merrill

写真を撮りながらワクワクする感じを久しぶりに思い出しました。
買ってよかった!












Untitled
Sigma DP3 Merrill

今日DP3Mを使いながら思いついたルールを、メリルの掟として自らに課すことにしました。
其ノ一。残表示が1個になったらバッテリーを交換する。
其ノ二。撮った写真はその場で捨てる。
其ノ三。カメラに撮られない。










Untitled
Sigma DP3 Merrill

ちょっと説明が必要ですね。
其ノ一はmaroさんのサイトを見ていただくとして、

其ノニ。撮った写真はその場で捨てる。
御存知の通りSPPの使い勝手はまだまだです。
多量に撮ってそのまま持ち帰ると自宅での現像・編集には気の遠くなるような時間を要します。
さらに画像編集ソフトを使いこなせたりするとイマイチなショットも多少は見れるように加工できてしまう。
いや、イマイチなだけにむしろ加工によけいな手間と時間がかかる(笑)。
その分いいショットに掛ける時間がなくなるし、仕上がった作品群は当然玉石混淆となる。

だから普通以下の写真は現場で思い切って捨ててしまう。
DP3Mのモニターは初代DP1に比べると随分見やすくなったし
パッと見で目を惹かなかったらそれは駄目写真と判断する。
むしろこういう小さなモニターだからこそ良し悪しの判断が速い。

其ノ三。カメラに撮られない。
以前初代DP1を使っていた頃に写真が上手くなったような気がしたのは
DP1は超リアルな写真が撮れたことと、SPPのX3 Fill Lightなどでアートっぽい写真にできたからという部分が大きい。
それはもちろんシグマに非があるわけではないけれど、
ずっと使い続けていくうちに絵作りがワンパターンになって
自分が撮っているというよりフォビオンとSPPに撮らされているような感じになってくる。
少なくとも僕の場合はそうだった。
だから今回もう一度シグマを使うにあたり、いわゆるシグマ臭さというかSPP臭さは意図的に排除しようと思ったわけです。
(まだ充分シグマ臭いかな?)

以上自分でかってに決めた「メリルの掟」でした。

どうしても鉄砲ナスカンで吊り下げたい。

R0011972

アイレットというのは留め具用のリングを意味するらしい。
DP3Mのストラップ取付金具はスリット型アイレットというタイプで、このスリットが狭いために そのままでは一般的な鉄砲ナスカンが通らない。
鍵奉行の回転スナップというのを買ってはめたらチャラチャラうるさい。
それで夜半に思い余って強硬手段に出た。











R0011973

アイレットを左右ともヤスリで削って穴を広げる。
DP3Mの筐体のアルミ?がむき出し。良い子の皆さんは真似をしないように。













R0011975

無事に鉄砲ナスカンが通りました。

2013/04/18

それでも私は這いつくばって撮りたい。

R0011956

DPシリーズは固定液晶なので地面すれすれの被写体を撮るときにフォーカスや構図の確認が困難です。
今回ヨドバシでDP3Mを買った際に売り場の女性スタッフに、
「ほら、液晶の後に貼っつけて、パカっと開いたら鏡になってるやつあるじゃない、あれ置いてる?」と聞くと
「あー、はいはい、ありますね。はいはい。」とモナリザのような意味深な笑みを浮かべて持ってきてくれたのがこれです。フリップバックの3インチ












R0011950

背面パネルをこのように開くと














R0011964

鏡に反射したモニター画面でピントと構図が確認できるわけです。
上下は逆ですが。













R0011953

横にも開きます。

くれぐれも注意していただきたいのはですね、
既に液晶保護フィルムを貼った上からこれを貼り付けるとですね、
パネルの開け閉めの際にですね、
せっかく息をこらえて震える手で細心の注意を払って貼った液晶保護フィルムが
剥がれてしまうということなんです!
説明書にも書いてあったというのにですよ。まったく。
ま、このパネルが液晶保護の役割を担ってくれることに気が付いてなんとか気を取り直しましたが。






Untitled

フリップバックを使って撮ったミニチュアのスクールバスです。
ま、酔狂なものですよ。言うまでもありませんが。
でも必要な人には必要なんですね。少なくとも私には。

twitter