2013/02/25

現場物件ト-1号



昨日のNHK日曜美術館(天下人と天才たちの器:ゲストは中島誠之助氏)で
古田織部の古伊賀水指「破袋(やぶれぶくろ)」を見た。
難破船から引き上げられた古壷のような、ゴツゴツした表面と異様に歪んだ体躯、
パックリ割れた古傷のような深く大きな裂け目が生々しい。
破綻も破綻、ここまで不体裁な水差しも二つと無いだろう。
CTで調べると裂け目は体躯を貫通し、底にも同じく貫通した穴がある。
この水差しはもっと背の高いスラっとした姿になるべきものが窯の熱で崩れてひしゃげてしまったらしい。

それならこれは茶道具というよりも、
「意図の崩壊という事件」の現場物件ト-1号とでもいうべきものか。
水を注げばダダ漏れの、そんな水差しを織部は愛したという。
番組ではそれを意図せぬ偶然性の美と表現していた。

では翻って仮にそれが意図の外でありさえすればよいかという疑問が湧いてくる。
しかし道端に転がっている石はそのままでは作品にはならない以上、そもそも作品とは何かという疑問も浮かんでくる。
作品というものを仮に「私とあなたの間に置くもの」と定義したとき
無数にある石のどれを取り上げてどれを取り上げないという理由がない。
なぜならこの世界に生起する現象は、すべて一回きりであるという点において等しく尊いからだ。

偶然性だけでは作品として立ちようがない。
では織部の破袋はどこに立っているのか。
あるいは 先程述べた作品の定義、「私とあなたの間に置くもの」の
置かれたモノがどの偶然性であるにせよ、「置く必然性」がモノを作品として立たせているなら
その必然性はどこにあるのか。

おそらく織部の破袋の面白さは「意図を追い詰めた果てについに崩壊する」という事件性にある。
意図と偶然のギリギリのせめぎあいの現場物件だからすばらしいのだ。
それが畢竟我々の意図の敗北であったとしても。










2 件のコメント:

  1. 古織の愛した焼き物は何れも興味深い物ばかりで
    見れば見るほど味があります。
    しかしこれは利休あっての織部であると
    そう感じるのであります。

    返信削除
  2. hishiayameさんありがとうございます。
    僕は陶芸はほとんど知識がないんですが、そんな僕でも利休、織部は面白く感じます。
    利休は思考のモダンさを感じるのに対し織部は個性のモダンさを感じます。
    あまり勝手なことを書くと叱られそうですが^^。

    返信削除