2013/05/05

Foveonの謎

D800E AND DP3M
Sigma DP3M AND Nikon D800E

DP3Mのことをすっかり気に入った私はD800Eと撮り比べをしてみようと考えた。
私の印象ではDP3MとD800Eの解像感は互角だ。
詳しく調べたら違いがあるかも知れないが、詳しく調べる気もない。
ロールス・ロイスの馬力を尋ねられた広報官がただ"Enough"と答えたという逸話を思い出す。
ぼけの美しさも申し分ない。
使い勝手や高感度耐性やバッテリーの消耗の速さについては折り込み済みで文句をいう筋合いではない。
むしろD800Eがアマチュアにとっては大砲のような最終兵器なのに対しDP3Mは隠し持った鎖鎌のようで愛着が湧く。

じゃあ何を比較するというのか。
私の印象ではD800EのRAW現像後のjpegは色に厚みがないような気がする。
これは私が初代DP1からオリンパスのE-P2に乗り換えた時から現在のD800EまでBayer型のカメラに対して一貫して抱いている印象だ。
つまりFoveonで撮られたものは三次元のような実体感を感じるのに対し
Bayer型センサーで撮られた写真はあくまで二次元的な感じがするということだ。
先日もあるアメリカのアマチュア女性カメラマンがDP2Mを紹介するブログの中でDPの写真の印象について以下のように述べていた。

  When I look at slide film, I see layers of color. It's hard to replicate that in digital.
  I know digital is different, it's a whole new media. I understand this, but I miss that layered look.
  The Sigma DP cameras bring this back.

つまりこの人もDPで撮った写真にはlayerを感じる、厚みを感じると言うのである。
この厚み感は単に色の濃さなのかどうかは私にはわからない。
Foveonセンサーの謎の一つである。

そういった発色の違いを比べてみようと思って今日はD800EとDP3Mの2台で写真を撮ってみた。
帰ってから現像してみたら同じ場所で同じ時間に撮影したのだが
光の加減でD800Eのほうが1EVほど明るかったために比較できる写真にならなかった。
それなら載せなくてもいいようなものだが話のついでだから載せてしまうのである。


D800E, no retouch
Nikon D800E, AF MICRO NIKKOR 2.8/55, no retouch
1/25s ƒ/4.8 ISO 100

D800E撮って出し。













DP3M, no retouch
Sigma DP3 Merrill, no retouch
1/100s f/2.8 ISO 320

DP3M撮って出し。












D800E, retouched with SilkyPix
Nikon D800E, AF MICRO NIKKOR 2.8/55, retouched with SilkyPix
1/25s ƒ/4.8 ISO 100

D800Eレタッチ後。












DP3M, retouched with SPP and SilkyPix
Sigma DP3 Merrill, retouched with SPP and SilkyPix
1/100s f/2.8 ISO 320

DP3Mレタッチ後。
(どういうレタッチをするかは趣味の領域なのでご勘弁を)












D800E AND DP3M

果たしてその理由がわかる日は来るのだろうか。
あるいは単なる思い込みなのかもしれないが。

6 件のコメント:

  1. コンパクトカメラもここまで来たのか・・・・
    素直にそう思いました。
    DP3Mは値段的に一眼に近いようですけど
    映りに関しては僕の持っているD700では敵わないかもしれませんね・・・

    それにしてもキノコの写真良いですね。マクロを撮るときはもっと絞った方が良いかもしれませんが、シャッタースピードと折り合いを付けるのが難しいところですね(;´Д`)

    返信削除
  2. jawaさんありがとうございます。
    MerrillはBayerのフルサイズに比肩しうるカメラだと思います(まだいろいろ難点はありますが)。
    まあMerrillを買う人は納得ずくなので^^。

    返信削除
  3. D800EとDP3Mをどのように使い分けされるのだろうと思っていたのですが
    なるほど「D800E=大砲」「DP3M=鎖鎌」なのですね!
    思わず笑ってしまいました。しかしどっちにしても扱いにくいですね(笑)
    それにしてもD800EとDP3Mの撮り比べ面白いですね。
    ELAINEさんのブログでのやりとりも拝読しましたが
    僕もなんとなくDPMの写真には立体感とか厚みを感じる1人です。
    メリハリがありますよね。Bayerは色も光も滲んだ感じがするような。
    極端に例えるなら油絵と水彩?そんな感じを受けます。
    僕はこの手のテクニカルな話題には滅法弱いのですが、是非謎を解明して欲しいです。





    返信削除
  4. wataponzさんありがとうございます。
    >D800EとDP3Mをどのように使い分けされるのだろう・・・。
    そうなんですよ。使ってみたらシャープさもボケもD800Eといい勝負なんです。
    もうD800Eの代役を張れるんじゃないかとまで思ったんですが、
    先日久しぶりにD800Eを使ってみてかゆいところに手が届く使い勝手の良さと
    合焦の確認のしやすさ、撮って出しの美しさなど、あらためてD800Eの完成度の高さに感心しました。
    そうすると今度はDP3Mの立場は?ということになりますが
    フォビオンはベイヤー型とは全く違う世界を見せてくれるのでかぶらないわけですね。

    >「D800E=大砲」「DP3M=鎖鎌」なのですね!
    鎖鎌というと宍戸梅軒(シシドバイケン)ですね。
    DP3Mはナイフやピストルというより鎖鎌かなと。
    一撃必殺だけどたまに的を大きく外したりする、何だかよくわからない怪しくも楽しい飛び道具というイメージです^^。

    返信削除
  5. 色の正確さの問題なのか、シャープさの問題なのか、ベイヤーによる偽色の問題なのか、、、
    極端な話、ライカモノクロームの様なモノクロ限定で偽色の心配の無いローパスレスの写真と、D800Eのローパスを中和したモノクロ、メリルのモノクロで比べるとどう違ってくるのか気になります(笑)

    返信削除
  6. 空i7さんありがとうございます。
    たぶん色の再現の「文法」が違うんでしょうね。
    外人?(笑)。

    返信削除