2018/11/22

クローズアップレンズの合焦範囲について


先日の椿の写真ではkenkoのクローズアップレンズNo.2を装着して撮っています。クローズアップレンズはNo.1も持っていて適宜使い分けしているのですが、どのナンバーのクローズアップレンズを使ったらいいか悩んだときに参考になるのはメーカーの提示しているこのような表です。
でもこれは大まかな数値なので、自分の持っているレンズの最短撮影距離を考慮に入れた数値を知りたい場合はどうすればいいでしょう。
僕自身は光学系の知識がないのでネットで色々調べてみました(以下はこちらのサイトこちらのサイトなどをもとに考察しています)。

まずクローズアップレンズを装着したときの最長撮影距離は
[あなたのレンズの最短撮影距離]÷[クローズアップレンズのナンバー]で求められるようです。
ということはNo.1のクローズアップレンズを装着すると、装着しないときの最短撮影距離が装着したときの最長撮影距離になるわけですね。

次にクローズアップレンズを装着したときの最短撮影距離を求めます。

1/A=1/B+1/C
A:クローズアップレンズの焦点距離(mm)
B:あなたのレンズの最短撮影距離(mm)
C:あなたのレンズにクローズアップレンズを装着したときの最短撮影距離(mm)

Bはあなたのレンズの説明書を参照してください。Cが求める数値です。Aは何でしょう?

まずクローズアップレンズのNo.とは何かというと、そのクローズアップレンズを装着すると最短撮影距離が何分の一に短縮するかという値らしい。
例えば最短1メートル(1000mm)までしか寄れないレンズにクローズアップレンズを装着したら50cm(500mm)まで寄ることが出来たと。すると最短撮影距離が1/2になったのでこの分母の2をとってNo.2と名付けると。
そしてクローズアップレンズの焦点距離Aというのはこの最短撮影距離のことらしく、するとNo.2のクローズアップレンズなら1000mm÷2=500mmが焦点距離であると。で、それぞれを(ここではAとB)をこの式に代入するとCがわかるわけです。
でもいちいち計算するのは面倒なのでエクセルファイルを作ってデスクトップにでもおいておけば便利です。















エクセルにこのような表を作成します。
B2,B3,B4,B5の文章は上のように手入力してください。

次にC4に
=1000/C2/10
という式を記入。
C5に
=1/((1/(1000/C2))+(1/C3/10))/10
という式を記入。
これで完成です。

では実際に計算してみましょう。
まずC2にクローズアップレンズのNo.を手入力して下さい。
次にC3にクローズアップレンズを装着したいあなたの持っているレンズの最短撮影距離(cm)を手入力してEnterを押すと
C4にクローズアップレンズ装着時の最長撮影距離(cm)。そしてC5にクローズアップレンズ装着時の最短撮影距離(cm)が表示されます。

上表の例ではノクチの最短撮影距離は100cmなのでNo.2のクローズアップレンズを装着すると33cmから50cmの間でピントが合うことを示しています。
実際にノクチにNo.2のクローズアップレンズを付けて最短撮影距離を図ってみたら対象からノクチのレンズ先端までの距離がちょうど33cmでした。








0 件のコメント:

コメントを投稿