2014/10/30

scene with an acorn

scene with an acorn
Nikon D800E with Meyer-Optik Görlitz Trioplan 2.8/100













2014/10/28

glow in gold

glow in gold
Nikon D800E with Meyer-Optik Görlitz Trioplan 2.8/100















2014/10/27

tombstone

old tombstone
Nikon D800E with Meyer-Optik Görlitz Trioplan 2.8/100

旧街道から外れた小道を少し登ったところに古い墓地がある。
年を経た墓石は文字も読めず形骸だけを留めているが
苔むした表面に触れると自然石にはない温もりを感じることができる。










2014/10/26

morning sunlight

morning sunlight
Nikon D800E with Meyer-Optik Görlitz Trioplan 2.8/100
















エキザクタ→ニコンのマウントアダプター

Trioplan 100mm

このTrioplanというレンズはエキザクタマウントでした。
エキザクタ→Fマウントのアダプターは日本では販売されていません。
なぜ販売されていないかというとニコンのフランジバックはエキザクタよりも長いので
あいだにマウントアダプターをかませると無限遠が出ないんですね。
マイクロフォーサーズはフランジバックが短いのでエキザクタ→m4/3の凹レンズなしのKipon製アダプターがAmazonで売っています。










mount adapter

でもFlickrではこのレンズをニコンのカメラに装着して使っている人がいるわけです。
だからマウントアダプターが存在するに違いない。
eBayで探すとありました。それがこのイタリア(左)とドイツ(右)のアダプターです。













FOTODIOX

ドイツのアダプターです。
商品名は「Fotodiox Objektivadapter Pro Exakta Objejtiv (Auto Topcon) für Nikon Kamera」
日本円で¥7,798でしたがなぜか購入後¥1,200のキャッシュバックがありました。何かのキャンペーンなのかな。
凹レンズが付いていて、エキザクタのレンズの焦点距離を伸ばすことで無限遠が出る仕組みです。
ドイツ製だけあって作りは非常にしっかりしていますが、実際に使ってみると無限遠は出ませんでした。
焦点距離は1メートルから10メートル(レンズ先端からは85cmから約10メートル)










COMA

イタリアのアダプターです。
NIKON adattatore a obiettivo EXAKTA TOPCON Macro - ID 4405
という商品名です。日本円で¥10,416でした。
先ほどのドイツのアダプターと異なり、このアダプターには凹レンズが付いていません(それなのにドイツのより高いのはなぜだ?)
だから当然このレンズも無限遠は出ないわけで、凹レンズがない分、近距離撮影専門です。だから名前にMacroと入っているわけですね。
実際に測ってみると焦点距離は約60cmから80cm(レンズ先端からは43cmから65cm)。









Kenko extention tube

僕にとってこのレンズはマクロのボケを楽しむレンズなので無限遠は必要ありません。
だからイタリアのアダプターだけでいいようなもんですが、1メートル以上のものを撮ることもあるので両者をとっかえひっかえしながら使っています。
さらにもっとマクロを撮りたいときはこのケンコーのエクステンションチューブを使います。
これを使うときはドイツ、イタリアどちらのアダプターに噛ませてもいいんですが
超接近の時はイタリアのアダプターを優先します。











Trioplan with OM-D E-M1

これはOM-D E-M1にKiponのアダプターとm4/3用のケンコーのエクステンションチューブを噛ましている様子です。
先程少し紹介したエキザクタ→m4/3のKipon製アダプターでも無限遠は出ず最長10メートルでした。
このトリオプランというレンズはすこし特殊なのかもしれません。
以上ほとんどのひとにニーズのない情報でした^^。









2014/10/25

ズイコーの12ミリ

PA190042
Olympus OM-D E-M1 with M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

このレンズは主に開放2.0で撮っていたため僕の中ではちょっとダルな印象だったけど今回絞って撮ったらキレキレだった。
DP1 Quattroもとても魅力的なカメラだと思うけど今の僕にとっては撮影の自由度のほうにこそ重点がある。
だからもしDPシリーズに可倒式のEVFが付いたらその時は購入を検討するかもしれないけど今はこのm4/3システムが自分にあっている。


zuiko 12mm with OM-D E-M1

















2014/10/24

looking up

PA190045
Olympus OM-D E-M1 with M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0












twitter