2012/05/11

5月11日

_DSC0916
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White
View with full size

この岩の地層は峠に向かう山道の途中にあります。
これまでDP1やE-P2で何度も撮っているんですが満足のいく写真が撮れなかった。
D800Eでようやく撮れました。











_DSC1015
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On Black
View with full size

これも山道の途中にあるため池。
以前熊の足跡を見つけた場所。












_DSC0964
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On Black
View with full size

新緑が湖面に映えて。













_DSC0937
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On White
View with full size

フルサイズでクリックしていただくと鴨をご覧になれます。
向こうを向いてますが^^。












_DSC1010
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White

池に下りる斜面にシダのブッシュがあって、
イバラやツルやシダに絡まった三脚を斜面に立てようともがきながら必死で格闘していたら
山歩き同好会と思しき ご年配の方々が頭上の山道をやって来た。

そのなかの品の良さそうなご婦人が「なにを撮ってらっしゃるの?」と頭の上からのぞき込んで聞くので
斜面にへばりついたまま必死に顔を上げて「あ、あの、ワラビです」と答えたら
「それはワラビじゃありません」と言うので
「あ、あの、シダのようなものですよね」と答えたら
「ウラジロでしょう」とすずしげに言って去って行かれた。
ヨーロレイホ~。

2012/05/08

Appleが新入社員に贈るメッセージ


この世界には一般的な仕事とは別に、あなたの人生と深くつながる仕事というものがあります。
全ての行程にあなたでしか成し得ない、あなたらしさが刻印されるような仕事。
妥協することなど、これっぽっちも思いつかないような仕事。
それは例えば何の躊躇もなく休日を返上できるような仕事。
Appleではそのような仕事が可能です。

ここは危険なジャングルのような場所で、ここに仕事をしに来る人はみんなそれを知っています。
息をこらえて、海の底の一番深い突き当りまで潜りたい人だけがここにやってくるのです。
彼らが望んでいるのはただ、エネルギーを注ぎ込むことで仕事が何かこれまでとは違うあるものに変化することなのです。
何か知らない、大きなもの。
そしてそれはここだけで起こっているのです。

Appleへようこそ。

  Appleが新入社員に贈るメッセージを訳してみました。

2012/05/06

after the rain

紫蘭
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















after the rain
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On White















snail
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On White















snail
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On Black















snail
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On White















after the rain
Nikon D800E with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
View On Black

2012/05/05

立夏

Stream
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White
View with full size















Fern
Nikon D800E with AF NIKKOR 2.8/35-70
View On White
View with full size















violet spotted field
Nikon D800E with Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
View with full size















Flow in 1/60s
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On Black















Stream in 1/25s
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White















Fern Cave
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View with full size

2012/05/04

いかに撮らないか。

_DSC0519
Nikon D800E with Minolta STF 4.5/135
View On White

大して上手いわけでもないのに偉そうなことを言うのは憚られるのですが
こういうD800Eのようなハイエンドののカメラで写真を撮りながら思うのは
写真というのはいかに撮るかよりも、いかに撮らないかの方が大事ということ。











_DSC0543
Nikon D800E with Minolta STF 4.5/135
View On White

多少ともユニークな写真を撮ろうとすると
順光よりも逆光、晴天よりも曇天、昼間よりも早朝や夕方、
立位よりも屈位や臥位など無理な姿勢、
標準よりもマクロや望遠や広角、
速射よりも長時間露光など、クリアーすべき問題は多い。

で、カメラがその要求に答えてくれるかどうかが重要なわけです。










_DSC0614
Nikon D800E with AF NIKKOR 2.8/35-70
View On White
View with full size

キャパの小さなカメラは極端に品数の少ない回転寿司屋のようなもので、皿が回ってきたら兎にも角にも皿を取らなければならない。なにしろこれを逃したら次はいつ皿が回ってくるかわからないのだ。
そして皿をとったらネタが何であろうと食べなければならない。捨てるわけにはいかないのである。

これに対し品数の多い回転寿司屋では、目の前の皿をやり過ごしてもどんどん皿が回ってくるので焦って食べる必要はないし、皿を取ってみてネタが気に入らなければ捨ててもよい(いやもちろん写真の話)。

そしてこの、皿を取らない皿を取っても食べないということを通じてですね、食に対する眼が涵養されていくんだと思うわけです。








_DSC0632
Nikon D800E with AF NIKKOR 2.8/35-70
View On Black
View with full size

「写真はいかに撮るかよりも、いかに撮らないかのほうがはるかに重要である」
などと大した写真を撮っているわけでもないのに
偉そうなことを言って去っていく家元。

2012/05/03

D800E(第3日)

_DSC0397
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White















_DSC0434
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White
View with full size















_DSC0465
Nikon D800E with Samyang 14mm F2.8
View with full size















_DSC0472
Nikon D800E with AF Micro-NIKKOR 200mm f4D IF-ED
View On Black















_DSC0486
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White















_DSC0487
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White















_DSC0500
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On White















_DSC0509
Nikon D800E with AF MICRO NIKKOR 2.8/55
View On Black

2012/05/02

Firefoxで無限スクロール

4年間使ったノートパソコンが壊れて買い換えたので
ソフトやアプリをすべてインストールしてGoogleにログインして立ち上げたら
1ページあたりの検索結果が10件しか表示されない。

たしか以前は100件表示されていたのに、おかしいなと思って色々調べたら
日本のGoogleでは表示件数の変更ができない仕様になっているらしい。

さっそく手を加える。
Google日本の右下のGoogle.com in Englishをクリック。
検索欄に例えば「dog」を入れて検索する。
すると右上に歯車マークが出るのでクリック。
Search settingsをクリック。
 Never show instant resultsを選択するとResults per pageのスライドバーを操作可能になるので
好きな表示件数に変更する。
僕の場合は100までスライドして、ページ最後のsaveをクリックして終了。
これでGoogle日本に戻っても検索結果が1ページに100件表示されます。

 さてGoogle検索はこれで十分なんですが
他のサイト例えばブログとかでも前ページをクリックせずに無限にスクロールしてくれると便利です。
僕が使っているのはFirefoxですが、ツール→アドオンでAutoPagerを使うとそれが可能です。
でも新しいサイトに行くたびに
 こんな表示が出るのは面倒。

僕はGreasemonkeyのAutoPagerizeの方が好きです。
ではその導入方法を示します。
Firefoxのツール→アドオンでお猿のマークのユーザタブをクリック。
「スクリプトを入手」をクリックしてScript Searchの枠でGreasemonkeyを検索してインストール。
次に同じく「スクリプトを入手」でAutoPagerizeを検索してインストール(最新版はv0.0.65)。
これだけです。

知ってるひとは知っている小ネタでした。

twitter