View large今日は日曜日。例によって愛用のDP1君を首からぶら下げて犬の散歩です。
何かすてきなものはないかなと思いながら歩いていると
おっ、これは!
うめ‥‥じゃないよな。冬だし。
これは木瓜だな。ぼけ。
View largeう、うつくしい!
なんて美しいんだ。
恥じらう乙女の頬を思わせる胸苦しいほどに切ないピンク色。
View large林静一氏の小梅ちゃんを彷彿とさせます。
View largeぼけの蕾なり。
View largeピンぼけの写真という言葉がありますが、flickrを始めてから気付いたのは外人さん達が普通に
"bokeh"という言葉を使っていることです。
bokehというのは日本語の「ボケ」で、焦点の合っていない写真のこと。
わざとピンぼけにして淡いムードを漂わせた写真をアップすると
"Oh, nice bokeh" "Great bokeh"
というコメントをもらえたりします。
褒め言葉です(笑)。
決して「偉大なるボケ野郎」という貶し言葉ではありません。
彼等が使っているカメラのほとんど全ては日本製です。
日本はカメラだけではなくて写真に対する美意識も輸出しているんですね。
View large今日山下達郎のサンデーソングブックで達郎さんの
Have yourself a merry little Christmas
がかかっていました。いい曲だなー。
もうすぐクリスマスですな。