今日から5月。
新型インフルエンザ対策で大わらわですが、今日は午前中はフリーなので散歩に行きました。
なべて世はこともなし、という気分。気持ちのいい5月の朝。
野球グラウンドの隣の小さな駐車場。
スナップ写真は未経験ですがGRD2君を買ってから少しずつ練習。
こんなのスナップじゃない!というお叱りの言葉もあろうかとは思いますが。
このカメラを買ったのも何かの縁。
マクロの絵作りもワンパターンになってきたし、これも「転回場所」なのかも。
すこし意図からはずれることをやってみよう。
少し意図から離れた場所へ。
あんまり離れてないけど。
あまり厳密に考えずにパシャパシャ撮ってみる。
DP1なら撮らなかったようなものを。
DP1で表現しなかったような方法で。
ちょっと変えてみよう。
地面に仰向けになって、空を見上げる。
暑い地面が背中に心地いい。
空が高い。
カサカサ音がしたので見に行くとトカゲ。
これはFlickrにアップしたらToshizohさんとNoisyさんがカナヘビと教えてくれました。
ムシャムシャ羽虫を食べてます。
Jurassic Parkみたいです。
フェンスがあって降りれない池。
フェンスがなければ池の畔まで近づけるのに。
これはDP1風の写真ですがGRDです。
今日の写真は全てGRD2君。
シャガの集落がありました。
幻想的な風景でした。
GRDはRAWで撮るのはやめてjpegを連写で撮ることにしたら当たりが増えた。
「連写でGo!」という言葉を思いついたので、今日のタイトルにしようと思ったけど
Googleで調べたら結構おおぜいの人がすでにこの言葉を使っていました。
みんな考えることは同じ(笑)。
実はこれを今日は撮りに来たんです。
ホウチャクソウ【宝鐸草、japanese fairy bells】という植物です。
ほうちゃくというのはの五重塔などの屋根の四隅からぶらさがっている飾りのことだそうで、
この花の形が似ているので付けられた名前だそうです。
このグリーンのグラデーションがきれいでとても気に入ったのです。
おとといもGRDで撮ったんですがうまく撮れなかったので
今日はjpeg連写で挑戦してみました。
まあ100点満点にはほど遠いけど、まあまあでしょうか。
これは天南星です。この根っこをヘビに噛まれた時に傷口に塗って治療したり、煎じててんかんの治療に使ったりする漢方薬の材料ですが、生えているのは始めてみました。
GRD2君ともうまくつきあっていけそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿