2011/06/26

グリーフ・ワーク

始めはそんなに怒っていなかったのに口を開いてしまったばっかりにどこからともなく激情が奔流のように溢れ出してきて
制御できない怒りに我ながら驚くことがある。
悲しみもそれだけでは溢れ出すわけではなくて、泣くことを糸口にしているのかもしれない。

つまりたとえば僕たちは悲しいから泣くのではなく泣くから悲しいのだと言い切ってみる。
理屈では到底受け入れられないような出来事に見舞われてそれをそのまま飲み込まざるを得ないときに
人はそれをちゃんと悲しむ必要があってそのために人は泣かなければならない。
「泣く」というゲートを開くことでひとはきちんと悲しむことが出来る。
それと同じように「笑う」というゲートを開くことで人はきちんと喜ぶことが出来る。

医療の現場には「グリーフ・ワーク」という言葉がある。
医師がまだ若くて未熟で患者の家族の気持ちを忖度する余裕がないと
臨終に際して集まった家族になぜ患者が死に至ったかを医学用語を用いて滔々と説明したりする。
家族は呆然としたまま遺体を引き取り慌ただしく事後の処理に追われることになる。
経験ある医師は臨終に際し、如何に患者がけなげに病気と戦い続けてきたかを振り返り
故人が如何に愛すべき人物であったか、故人が如何に家族から愛されていたかを語り、
自分が医療人として好ましい転帰を患者にプレゼントできなかったことを詫びる。
さらに故人の口を潤わしてあげてくださいと言いながら濡れたガーゼを家族に手渡し
順番に故人の口を湿してもらう。
そうしてはじめて家族はしっかりと泣き、しっかりと悲しむことが出来る。
このことがいかに大切か。
仮に故人を深く愛し、懸命に介護してきた場合でさえ
家族は自分が故人に対して十分に愛情を注いであげられなかったのではないかという、
謂れの無い罪の意識にさいなまれるものだ。
グリーフ・ワークは家族の気持ちを救うための大切な仕事である。

泣くことや笑うことが悲しみや喜びのゲートになっているとしても
ただこのゲートは普段から使っていないと油が切れてうまく開くことが出来ない。
たまには映画を見たり吉本を観たりして用もなく普段からゲートを開け閉めしておくことの意味もそこにあるのだろう。

2011/06/24

恩寵のようなもの

P6241502
View On Black











P6241503
View On White











P6241510
View On White











P6241517
View On White











P6241527
View On White











P6241531
View On White











P6241536
View On White











P6241545
View On Black











P6241549
View On White











P6241551
View On White











P6241587
View On White











P6241591
View On Black











P6241614
View On White

タイトルに特に意味はありません。
今日写真を撮っていてふと思いついた言葉。
写真はすべてOlympus E-P2 + Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF

2011/06/22

心の澱

P6171291
View On Black

「朝起きた時から憂鬱な時ってあるでしょ?あれはどうしてかっていうと、朝が一番病気なんだよ。
肉体は夜が一番疲れているけど心が一番病んでいるのは朝。
朝が一番病気でね、働きながら一日かけて病気を治していくつもりで一日を過ごすわけ。
それで一番治って寝てね、翌朝起きたらまた一番病気なんだな」(昨日の僕のツイートより)

まるでスノーボールの中の粉雪のように寝ている間に澱がしんしんと降り積もり、朝起きたときに心が一番病んでいる。
ひとは働きながら一日かけて病気を治していく。
地震のあと床に散らばった本を一つ一つ棚に戻していくように、働くことや人と関わることで少しずつ心を治していく。
そしてすべて片付け終わって床に就く。
朝起きてまた床に散らかった本を片付ける作業を始める。
そういった繰り返しが、日々を生きていくということなのかもしれない。

なかなか眠る気になれなかったり、せっかく片付けようとしたのに日中によけいに散らかってしまうような出来事があったり、
到底一日では片付かないような沢山の澱を宿題のように毎日翌日に繰り越していかざるを得なかったり、
薬やアルコールの力を借りなければ眠れなかったりするのは
夜寝るまでに片付け終わらなかったからなのかもしれない。

2011/06/19

永沢寺のしょうぶ

P6191461
View On White











P6191458
View On White











P6191442
View On Black











P6191435
View On Black











P6191411
View On White











P6191407
View On Black











P6191402
View On White











P6191397
View On Black











P6191391
View On Black











P6191364
View On Black











P6191362
View On Black

しょうぶもやはりイコン性が強いので
そのまま素直に撮ると撮影者が負けてしまいます。
撮るというより撮らされてしまう感じ。
自然とつぼみや咲きかけの花を選んでしまいます。
写真はいずれもOlympus E-P2+Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF
手打ちのわさびおろし蕎麦とそばだんごを食べて帰りました。

2011/06/17

雨上りの頼光寺:マクロプラナー篇

P6171205
View On Black











P6171212
View On Black











P6171215
View On White











P6171216
View On Black











P6171229
View On Black











P6171235
View On Black











P6171247
View On Black











P6171253
View On Black











P6171262
View On White











P6171264
View On Black











P6171286
View On Black











P6171296
View On White











P6171324
View On Black











P6171325
View On White











P6171335
View On White

うーん、久しぶりに使うマクロプラナーはやっぱりええなとしみじみ喜びを噛み締めながら写真を撮っていると
携帯が鳴って病院から緊急呼び出し。
まだ境内を全部回ってないけどズボンの裾をポンとはたきながら
「よっしゃ、今日はこのへんで勘弁しといたろ」(©池乃めだか師匠)。
写真はすべてOlympus E-P2+Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF。

雨上りの頼光寺:MICRO NIKKOR篇

P6171092
View On Black











P6171096
View On Black











P6171097
View On White











P6171104
View On Black











P6171120
View On White











P6171122
View On Black











P6171124
View On White











P6171130
View On White











P6171132
View On White











P6171135
View On White











P6171145
View On White











P6171149
View On Black











P6171170
View On Black











P6171171
View On White











P6171173
View On White


Sigma SD1の発売で身辺にわかに慌ただしく久しぶりにDP1で撮った写真の解像感にやられて、
SD1が無理ならSD15か、レンズはどうする、やはり70mmマクロか、もうすぐ発売になる150mmマクロはどうなんだ。
いやSD15で妥協するならSD14でもいいじゃないか、いやマクロならDP1にクローズアップレンズで撮れるじゃないか。
そんなふうに頭の中でぐらぐらと煩悩が茹だっているのでここはひとつ頭を冷やしてだな。
ミクロニッコールとマクロプラナーを持って雨上りの頼光寺へあじさいを撮りに行った金曜日。
写真はすべてOlympus E-P2+AF MICRO NIKKOR 2.8/55

twitter