2008/05/25

雨のバラと桔梗


雨上がりの日曜日。
ちょっと仕事に行って帰ってきてから庭の花たちを撮影。
雨の後はしずくがきれいなり。



20080525 002, originally uploaded by slowhand7530.



20080525 003, originally uploaded by slowhand7530.



20080525 006, originally uploaded by slowhand7530.



庭のキキョウはモモノハギキョウ。
英名はPeach leaf bellflower.
原産は地中海沿岸で日本にやってきたのは昭和初期とのことです。
以上「牧野日本植物図鑑」より。



20080525 007, originally uploaded by slowhand7530.



20080525 008, originally uploaded by slowhand7530.

2008/05/23

MTBに乗って。


マウンテンバイクに乗って今日はソエ谷方面へ行きました。



森の中へ。



かっぱの住んでいそうな池。



灌木っていうんでしょうか。



しだ。ですよね。



デザインっぽく。



野バラ。だと思います。


.

これは若い漆かな?



ピンクのやまぼうし。群れなす蝶々の飛行。

インターネットラジオは聴きますか?



高校生の頃はよく深夜放送を聴いていました。
当時のラジオ放送は、今と違って子供におもねらない大人の番組が多かった。
僕が好きだった番組の一つが近畿放送で深夜にやっていた油井正一さんのAspect in Jazzです。ロックから徐々にブルースやジャズに興味が移っていった当時の僕にとって、油井さんの滋味あふれる解説は僕の知らないジャズの世界への良い道しるべでした。
油井さんの番組はAMの深夜放送でしたが、FMも「片岡義男の気まぐれ飛行船」とか、ユニークな番組が多かった。

今でもたまにFM放送も聴くけど、どの番組も画一的で曲のバリエーションが少ない。普段このDJは違う音楽を聴いているんだろうなという気がする。制作局はスポンサーからの圧力が強くてあまり自由がきかなくなっているんでしょうね。君たち本当にその音楽を好きで流しているの?まあ仕事だから仕方がないか。でも君たちの仕事は「音楽」なんだろ?なんて言いたくなります。

当時関西で聴けるFM局はFM大阪とNHK FMしかなかった。規制が緩和されたらアメリカみたいにロックやジャズやクラシックの専門局がいっぱい出来て、無駄なおしゃべりなんかなしに音楽をいっぱい聴けるようになるんだろうなと期待していたけど、そうはならなかったですね。規制があった頃よりひどくなるなんて、誰が想像しただろう。まあ、仕方ないですね。日本には日本の事情があるんだな。

本当の音楽好きはいま何を聴いているんだろう。
僕が以前からよく聴いているのはAccuRadioというインターネットラジオです。これはアメリカのシカゴにあるラジオ局で、世界中で100万人が聴いているそうです。
この放送局の良い点は、無料で、比較的高音質で、コマーシャルも解説も入らない音楽をガンガン提供している点です。ジャンルは好きに選べます。僕はAccuRadioの中のAccuJazzをよく聴きます。今流れている曲のタイトルやアルバムジャケットが画面に表示されているのも親切ですね。

2008/05/22

Charley in my room


彼は忍者ハットリ君にちょっと似ています。


誰かおいらのことを呼んだ?






にんにん。

2008/05/19

その植物



その植物は前から気になっていた。
道の裂け目からわずかに芽を出したかと思うと、みるみるうちにアスファルトを押し広げ、地面を盛り上げながらすごい勢いで成長していく。
見たことのない植物だけど熱帯の帰化植物かなにかだろうか。それにしてもすごい生命力だ。どんどん道路が盛り上がっていくけど大丈夫なんだろうかと思っているうちに、とうとうある日切り倒されてしまった。株の切断面と成長の早さから、これは木じゃなくて草の種類だろうと思うけど、瞬く間に高さ数メートルに達する様子はなんだか怪物じみている。

花はきれいな藤色だけど茶色の実をいっぱいぶら下げている様子も下品だし。そもそも樹形からして品がない。熱帯の植物みたいにザワザワと枝と葉っぱを四方八方に伸ばしているのがだらしない。庭にこの植物を植えている家を見たことがあるけど、こんな恐ろしい植物を植えるなんてその家の人はいったい何を考えているんだろう。とても正気の沙汰とは思えない。
犬の散歩に行ったときも山の斜面にこの植物が我が物顔に屹立しているのを見て、ああいやだ。草のくせにこんなに大きくなっちゃって。きっとみんなの嫌われものなんだろう。人の手の入らないこんな山の斜面でしか思う存分繁殖できないんだといまいましく眺めていた。

バイクで
大野山に行ったときも道中や帰りの山道にも生えている。けっこうよく見る植物なのだ。
それにしてもこの樹のような草のような植物の名前は何というのだろう。小学生の時に見た怪物図鑑に「マンドラゴラ」という恐ろしい名前の植物が載っていたけど、きっとこの植物もそんなまがまがしい名前に違いない。

どうにも気になってしようがないから、家にある植物図鑑などを手当たり次第に当たってみるがわからない。
それでGoogleで調べてみた。

「草なのに木のように大きくて」
→はずれ。
「藤のような 大きな」
→はずれ。
「草なのに 藤」
→はずれ。
「草なのに巨大」
→はずれ。
「巨大な草」
→はずれ。
「成長が速い 草 紫の花」

ここでようやく「桐」という言葉に出くわす。
キリ?
?????
まさかと思いながら「桐」をGoogle画像で調べると、まさしくあのまがまがしい植物がずらずらと出てきた。
・・・・・・・
なんと、
あれは桐だったんだ。

むかし親しかった同僚に桐田さんという女性がいて、色白で頭のいい子だったけど、当時から僕の中には「桐」というのは品のいい高貴な樹のイメージがあったんだ。
それがあの植物だなんて。

でもネットでいろいろ調べるうちにわかってきた。
以下Wikipediaより
「キリは古くから良質の木材として重宝されており、下駄や箪笥、箏(こと)、神楽面の材料となる。伝統的に神聖な木とみなされ、家紋や紋章の意匠に取り入れられてきた。花言葉は「高尚」。
キリは日本国内でとれる木材としては最も軽い。また、湿気を通さず、割れや狂いが少ないという特徴があり、高級木材として重宝されてきた。日本では箏や箱、家具、特に箪笥の材料として用いられることが多く、桐箪笥といえば高級家具の代名詞である。かつて日本では女の子が生まれるとキリを植え、結婚する際にはそのキリで箪笥を作り嫁入り道具にするという風習もあった。キリは成長が早いためこのようなことが可能なのである。
日本には白桐をもとに意匠化された家紋がいくつかある。それらを総称して桐紋もしくは桐花紋というが、中でも五七の桐と呼ばれるスタイルが有名である。
古くから桐は鳳凰の止まる木として神聖視されており、日本でも嵯峨天皇の頃から天皇の衣類の刺繍や染め抜きに用いられるなど、「菊の御紋」に次ぐ高貴な紋章とされた。また中世以降は天下人たる武家が望んだ家紋としても有名で、足利尊氏や豊臣秀吉などもこれを天皇から賜っている。このため五七桐は「政権担当者の紋章」という認識が定着することになった。
近代以降も五七桐は「日本国政府の紋章」として大礼服や旭日章、瑞宝章の意匠にとり入れられたり、菊花紋に準じる国章としてビザやパスポートなどの書類の装飾に使われたり、「内閣総理大臣の紋章」として官邸の備品や総理の演台に取付けられるプレートに使われている。」

さらに現在僕達が使っている五百円硬貨の表のデザインも「桐」であるということを知るに及んで僕はまったく茫然としてしまった。

気を取り直してGoogleで「桐は草?」と入れて検索すると、やはり桐は草の仲間のようで、ゴマノハグサ科に属する植物だった。桐は樹ではなかったんだ。
ゴマノハグサ科といえば漢方では地黄や玄参がそうだし、ジギタリスもそうだ。

そうか。
そうだったのか。

2008/05/18

アザミとブランコ


日曜日はゆっくりと寝ていたいけど、むだ吠えチャーリーは朝から吠えまくる。
「ワン(早く起きろ!)」
「ワン(早く起きろ!)」
「ワン(早く起きろ!)」
「ウ~ ワン(早くおいらを散歩に連れて行くなり)」
わかったわかった。
天気もいいし、DP1を持って早朝の林へ行くとするか。


わずかな木漏れ日が若葉を照らす。


見上げると木々は遙かな高みで枝を広げる。


見下ろせば足もとには苔。


SDIM1305, originally uploaded by slowhand7530.



アザミを発見。


ジェットエンジンの噴出口の赤い炎。


SDIM1321, originally uploaded by slowhand7530.



ウニに似ている。


SDIM1316, originally uploaded by slowhand7530.



流れ星がいっぱい!


空もだいぶ明るくなってきた。


誰もいないのをいいことにブランコに乗る。馬鹿か。
でもけっこう楽しい。


SDIM1376, originally uploaded by slowhand7530.




お散歩任務完了。

2008/05/16

シラン


夕方の犬の散歩でシランが咲いているのを見つけました。
シランの根には出血を止めたり傷を治したりする効果があります。
漢方では白笈(笈は草冠)(びゃっきゅう)といい、喀血や吐血や皮膚化膿症に使います。





Escape!


買ってから一度も遠乗りしてなかったBenly 50Sに乗って大野山(おおやさん)へ行った。


Escape!, originally uploaded by slowhand7530.



Escape!, originally uploaded by slowhand7530.



大野山山頂からの眺め。山頂と言っても標高754mしかないですが。


鴨沢祐仁さんの漫画に出てきそうな小さな天文台。


SDIM1250, originally uploaded by slowhand7530.



ここからは今朝の散歩シリーズ。
事態はやや好転し、気持ちのいい朝でした。


SDIM1219, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1212, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1209, originally uploaded by slowhand7530.



空に穴が開いている。


ほおのき。


SDIM1185, originally uploaded by slowhand7530.



草の野原をやわらかい朝の光が。


SDIM1176, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1166, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1163, originally uploaded by slowhand7530.



白いハナミズキが沢山咲いています。群れ飛ぶ蝶のよう。


SDIM1154, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1233, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1239, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1226, originally uploaded by slowhand7530.



SDIM1229, originally uploaded by slowhand7530.




あっ そうだ。ブログを始めたのが1年前のちょうど今日でした。
つたないブログですが、みなさんこれからもよろしく。

twitter