2017/08/30
昔カメラという道具があった
愛読しているSteve Huff氏の昨日のブログ記事。
"Why I prefer a real camera to a smartphone, and why you should as well."というタイトルで、つまり若者はみんなスマートフォンで写真を撮ってるけど、もっとちゃんとしたカメラで撮る喜びを知ってほしいという内容で、その理由の一つとして彼はスマホでは撮れないと思われる作例をいくつかあげている。
僕も大筋彼の意見に賛成だが、しかし技術が進めば早晩こういった写真もスマホで撮れるようになるだろうし、じゃあカメラの立つ瀬はどこにあるかとなると甚だ心もとない気もする。男性はシャッターを押したいから写真を撮るけれども、女性はそんな無駄なことはしない。女性はコミュニケーションのために写真を撮るのであって、コミュニケーションに必須の携帯電話で写真が撮れればカメラなんかいらないのだ。
でもその一方で「やっぱりカメラが好き」という人たちもいて、そういう人たちは何を撮るか以前にカメラが好きで、意味もなくシャッターを押したりファインダーを覗いたりする。
一般的に男性は小さい頃からクルマや電車や銃や戦車や船や飛行機といったものに強い興味をもつけれども、それらはみな自分の外に向かって力を及ぼしたり自分の機能を拡充するといった働きを持っていて、視覚の延長線としてのカメラもその一端を担っている。男性はそういった道具が好きなのだ。そして道具にはその使用目的に応じた適切なサイズというものがあって、まさにそこにカメラという物体があらわれる。
さらにまたカメラには別世界に入るための道具としての魅力がある。
僕の場合はやはりファインダーが重要で、千と千尋の神隠しにおけるトンネルのように、ある行為に没入するためには、あるいはまた別の世界に入るためには、主体は外界から遮断されなければならない。それが、ファインダーを通して覗き込むという行為なのだ。
機能という観点だけではカメラはスマホに対する優位性を永く保てないだろう。
カメラの生き残る道は険しいが、さわる喜びとしての優位性と、覗き込んで別世界に入るファインダーの効果はスマホでは得られないものだと思う。
2017/08/28
lily
その感興というのがとても微妙なもので、画像を仕上げていく過程で良さそうな候補がA, B, C, D, E, F・・・と出来上がってきて、それらは微妙に色合いやコントラストや明度等が異なっているのだが、それらを互いに比較しながら取捨選択し最終的に一つに絞るということをする。その選択の過程で一見眼を引くものがあっても結局それはただ綺麗なだけで何の感興も呼び覚まさないから却下したりする。どんな感興かと言われても答えにくい。華やかとか神秘的とか淫靡とかいった分かりやすい言葉で表現できる感興でないのは確かで、Aの写真とBの写真では心の奥の響きのトーンがちょっと違うだけだったりする。でもそれを頼りに取捨選択する。
2017/08/27
2017/08/26
2017/08/24
2017/08/21
2017/08/20
recess
それからもう一つGFXを使ってみたい理由はスクエアフォーマット。
僕はカメラ・ライフという雑誌が好きで、もう廃刊?になってしまったけれど第1巻から第16巻のうちの9冊を手に入れて、毎晩そのうちの1冊を選んでお風呂で読んでいる。
その雑誌に載っているハッセルやローライの真四角写真はどれも魅力的で、いきおい僕もハッセルなんかを手に入れて撮ってみたくなるけれど、僕は写したらすぐに結果を見たい性分なのでフィルムには手を出しにくい。
かといってハッセルのデジタルフィルムバックのフルサイズは目が飛び出るほど高価だし、縮小サイズで我慢するなら性能や使い勝手の良さなどでGFXに軍配が上がる。液晶モニターを倒してウエストレベルにしたりアングルファインダーで見下ろし撮影すれば気分はハッセルだ。
もちろん贅沢なことこの上ないけれど、昨日心斎橋のフジフイルム大阪サービスステーションへ行ってGFXを見せてもらったときにサービスマンの人と話をしていたら、ウエストレベルでスクエアフォーマットで撮りたいというお客さんからの問い合わせが結構あるとのこと。
蛇の道は蛇か。
2017/08/19
midsummer
2017/08/18
plant in color
カメラについていえばこのところずっとGFXの事を考えている。
写欲がなくなったとはいえ、いやそれ故にこそ百万円もかけてどんな写真を取り戻すことが出来るというのだろう。
しかし今の自分にはそれこそが希望なのだ。GFXを買ってしまえば永年、それこそ10年にも渡るライカの夢はついえてしまうし、ろくな写真も撮れずにGFXの価値の高みだけが心の重荷になってしまわないかと、買わない先から心配もする。
登録:
投稿 (Atom)